|
365日、常時寝台車が待機してます。
深夜・遠方でも、0120-5940-43までご連絡ください。
※医師の方から「死亡診断書をお預かり下さい。」
|
|
|
お迎えに伺いましたら、安置場所まで故人様をお連れいたします。
生活環境の問題でご自宅にお連れするのが難しい場合は、斎場の安置室等を利用します。
|
|
|
故人様をご安置しましたら、枕飾りをご用意いたします。
|
|
|
葬儀にかかわるすべてのご説明と葬儀費用についてのご説明をさせて頂きます。
お打ち合わせ内容:喪主の決定、ご宗教について、ご会葬者様の予定人数、ご葬儀の内容について
|
|
|
亡くなられた方がお棺でお休みいただく大切な儀式です。
ご希望により、湯灌・エンバーミング・お化粧を行います。
宗旨や風習に合わせてご納棺をします。
|
|
|
開式の1時間前には式場にお越しください。
ご供花の札名の確認や順番、通夜式の式次第の最終確認をします。
|
|
|
弔電があれば読む順番を決めるなど、当日の流れを確認しますので、
開式の1時間前には式場にお越しください。
|
|
|
火葬中は、控室にてお待ちいただきます。
火葬後収骨をしていただきます。
|
|
|
近年は、告別式当日に初七日法要を繰り上げて行う事が多くなり
喪主様のご挨拶の後、会食を始めます。
|
|
|
ご遺骨・お位牌・ご遺影をご安置いたします。
お花や供物などをお供えします。
|
|
|